耐震強度が心配・・・ 段差が多くて生活しづらい・・・ すき間風に困っている・・・ それでも・・・思い入れのある建物で暮らし続けたい! 好きなように自分で家を建てたい・・・ 昭和の建物をセルフリノベしたい・・・ それでも・・・専門職にお願いしたいことがある
■民家・古民家トリプル再生■
古くからの住宅の良さを活かしつつ、耐震改修・省エネ改修・バリアフリー改修、トリプルで助成金を受けて改修してみませんか?
耐震改修
大地震から命や財産を守るためには建物崩壊を防ぐことが第一です。
古い建物は耐震基準を満たす補強工事を行います。
省エネ性能
建物の断熱性と気密性を上げることで冷暖房費の節約に繋がります。
隙間風対策や壁と床の断熱性能を高めることで温度差を最小限にする工事を行います。
バリアフリー改修
住み慣れた建物も身体機能の低下に伴い使いづらく感じます。
建物内の転倒事故を防止するため段差を取り除く工事を行います。
各補助金・各助成金制度は随時新しくなります。
■民家・古民家再生事例■
Q1.築50年の建物を地震でも壊れないようにするには壊して建て直すしか道はない?
A1.建物の耐震性能を現行法に適合させるため構造耐力上主要な部分を新しく作り直す。
Q2.都会の真ん中で木の家は不可能?
A2.建築基準法を守れば、都会でも木と土の家は創れる。
Q3.耐震補強した建物は見栄えが崩れそう?
A3.建物構造に負荷がかからない古民家風デザイン。